ホームフォルダの変更方法
概要
Linux でいうところの $HOME 相当を変更する方法。
WIndows では「ユーザフォルダ」と呼ぶようで、C:\Users\XXXX となっている。
この XXXX 部分を変更する方法*1。について、引用元のサイトを転記しておく。
手順
Microsoftアカウントによるログインを採用している方は 「設定」→「アカウント」→「ユーザーの情報」から ローカルアカウントでのサインインに変更します。 スタートボタン(タスクバー左端の奴)を右クリックして出てくるメニューから 管理者権限のWindows power shell(コマンドプロンプトでも可)を実行、 net user administrator /active:yesと入力しAdministratorアカウントを有効にします。 パソコンを再起動し、Administratorのアカウントでサインインします。 エクスプローラーからユーザーフォルダ (OSドライブ://ユーザー/現在のユーザーフォルダ) の名前を変更する。 (出来るだけサインインしてから素早く行って下さい。windows searchが起動してしまうと面倒です) Windowsキー+Rキーで regedit と入力しレジストリエディタを起動させ、 [HKEY_LOCAL_MACHINE -> SOFTWARE -> Microsoft -> Windows NT -> CurrentVersion -> ProfileList] まで降りて、旧ユーザーフォルダのパスの書かれたレジストリを探して 新しいユーザーフォルダのパスに書き換えます PCを再起動してユーザーフォルダを変えたアカウントでサインインし、 スタートボタン(タスクバー左端の奴)を右クリックして出てくるメニューから 管理者権限のWindows power shell(コマンドプロンプトでも可)を実行、 net user administrator /active:noと入力してAdministratorアカウントを無効にする コントロール>パネルシステムとセキュリティシステム>システムの詳細設定>環境変数を開き、 前のユーザーフォルダ名のままになってる部分を新しいユーザーフォルダ名に変えて終了Windows10 ユーザーフォルダ名の変更と後処理について纏めてみる - Reverse Systems ~boot hack blog~
レジスタ画面例
赤枠で囲った部分がパス、赤線がユーザ名である。
*1:Windows インストール時に違うアカウント名を付けてしまい、意図しない名称になってしまった